今回は、赤ちゃんの知育おもちゃのレンタルサブスクを展開する「トイサブ!」についてご紹介します!
サブスクということもあって、値段は定額制!
利用の際のメリットやデメリットを総まとめしてお伝えします!
利用検討中の方、必見ですよー!
読んで分かる!
-
- 「トイサブ!」のサービス内容について
- 年齢に応じて借りられるおもちゃ一覧
- 「トイサブ!」のおもちゃ管理体制
- 利用時の流れやメリット、デメリット
- ユーザーの声
トイサブってなに?

さて、今回ご紹介するのは「トイサブ!」というサブスクですが、ご存知でしょうか?小さなお子さんをお持ちの方や、これまで子育てをしてきた方はご存じの方もいらっしゃると思うのですが、簡単に言うと「赤ちゃんのおもちゃレンタル」サブスクです。
普通、赤ちゃんのおもちゃというと、親やじぃじ、ばぁばが買ってくれ、いつの間にかてんこ盛りになっているということが、これまでの普通の姿でしたが、「トイサブ!」の登場によって、こういった流れに変化が起こっています。
ここでは、「トイサブ!」がどんなサービスなのか?また、メリットやデメリットなどの基本情報をお伝えしていきます!
シシマル
「楽しさ」と「知育性」と「買えないお値段」


おもちゃを購入する時、「どうせ購入するなら遊びながら知育できる物がいいな、、、」と思う方も少なくないはずです。子供は、おもちゃで遊ぶということを通して様々な学びを深めますから、できるだけ「良い効果」を期待できるおもちゃで遊ばせてあげたい、、、という想いは当然です。
「しかし!お値段が可愛くない!」
そう、知育性のあるおもちゃは、意外とお値段がするのです。一般家庭では、そんな高価なおもちゃをポンポン買えるほどの資金はあまりないはず、、、もし買ったとしても子供が気にいってくれなければ、「せっかく買ったのに、、、」と辛くなってしまいます。
しかし、「トイサブ!」なら子供の成長や趣味にあったおもちゃをその時期だけ遊べて、しかも知育にも役立つ物を提供してくれるという、なんとも願ったり叶ったりなサービスを提供してくれています!
おもちゃ定額サービス「トイサブ!」の基本情報
トイサブ!基本情報
対象年齢 | 0〜6歳 |
料金 | 月額3,340円(税抜) |
送料 | 0円 |
交換期間 | 2ヶ月に1回 |
おもちゃの数 | 5点〜6点(購入価格15,000円以上) |
買取 | 可能 |
希望おもちゃのレンタル継続 | 可能 |
月額料金内で、購入すれば15,000円以上するおもちゃを使い放題!遊び放題!しかも、気に入ったおもちゃはそのまま買取や2ヶ月以上レンタルを継続することも可能です!
そもそも有名なの?
お恥ずかしい話、微力ながら妻の育児のサポートをしていながらも、こんなサービスがあることは、全く知りませんでした。しかし、どうやらこのサービス多数のメディアでも紹介されている他、「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」でグランプリの受賞経験もあるとのこと!
子供の年令によって使い分ける「年齢別プラン」
トイサブ!の年齢対象は、上記にも記載したとおり「0〜4歳」ですが、成長段階に合わせたおもちゃを提供してもらえる「年齢別プラン」というのが用意されています。どのプランでも購入すれば総額15,000円以上するおもちゃが6点送られてきます。
「トイサブ!」公式HP掲載動画
0〜1歳向けプラン
0〜1歳では、基本的な体の動かし方を学べるおもちゃを選定してくれます。
- ラトル
- モービル
- ベビージム・ネスト
- オルゴール
- おきあがりこぼし
- パペット
- ドラム
- シロフォン
- プルトーイ
- プッシュトーイ
- ソフト積み木


1〜2歳向けプラン
1〜2歳では、自分の行動から得られる結果を楽しむおもちゃを選定してくれます。
- ピックアップパズル
- キューブパズル
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス
- ソフトハウス
- ペグさし
- ピアノ
- ルーピング
- 組み立てレール
- おままごとアソート
- スロープトイ
- ハンマートイ
- シンプル積み木


2〜4歳向けプラン
2〜4歳では、これまで以上に学習に繋がりやすく、考える、行動する、結果を見るといったことが重視されたおもちゃが選定されます。
- カウンティング
- マグネットアタッチ
- 文学学習
- 数学学習
- アルファベット学習
- メモリー
- シーンブロック
- バランス


4〜6歳未満向けプラン
小学校への入学も近くなる年齢に向けて、論理的思考や問題解決力、集中力などを養うおもちゃを選定してくれます。
- パズル型ボードゲーム
- 幼児用顕微鏡
- リバーシ型ボードゲーム
- ルートゲーム型パズル
- プログラミング学習ゲーム


月額料金 & 送料 & 割引情報
基本情報の箇所でも記載したとおり、月額課金制のサブスクリプションサービスである「トイサブ!」の月額料金は、3,340円(税抜)です。送料も全国どこでも配送無料となっており、月額料金以外にかかる費用はありません。
また、支払いを一括支払いにすることで、以下の割引を受けることができます。
・半年分一括払い・・・5%OFF
・1年分一括払い・・・10%OFF
利用の流れ
申し込み
STEP1


- 利用規約に同意
- コースを選択
- 決済情報の入力
- アンケートの回答
出典:トイサブ!
STEP2


STEP1で記載したアンケートに基づいて、専任のプランナーがお子様に合わせたおもちゃをプランニング。
0〜4歳未満は6点、4〜6歳未満は5点のおもちゃがお申込みから2週間以内に発送されます。
出典:トイサブ!
STEP3


まずは、おもちゃと一緒に届くプランニングシートをチェック。プランニングシートには、おもちゃの交換タイミングやおもちゃの紹介が記載してあります。
チェックができたら、おもちゃでたっぷり遊びましょう!交換の周期は2ヶ月に1回ですが、交換予定日の1週間ほど前にメールでの連絡もしてくれます。
出典:トイサブ!
きょうだいプラン


月齢の異なる子供がいる場合は、「お問い合わせフォーム」から連絡をすることで、きょうだいプランを利用することができます。ただし、利用条件がありますので注意しましょう。
- 月齢の異なる子供2人まで(0歳3ヶ月〜満6歳になるまでの子供が対象)
- おもちゃの配分は、3個ずつ。ただし、きょうだいが2人とも4歳以上の場合は、1人あたり2点ずつと、共通で遊べるおもちゃ1点の計5点が送られる。)
- 月齢が下の子供への誤飲配慮は対応していない。(各家庭で管理)
※きょうだいのおもちゃ配分を変えることはできません。
きょうだいプランの適用時期
【新規の申込み時に申し出を行った場合】:初回発送分よりきょうだいプランでおもちゃを発送。
【継続中に申し出を行った場合】:次回発送分よりきょうだいプランでおもちゃを発送。
おもちゃの交換


交換は基本的に2ヶ月に1回行われます。月齢に合わせ、少しずつレベルアップしたおもちゃが届くので、子供の発育発達に非常に適しています。
レンタル延長と買い取り
もし、届いたおもちゃを子供が気に入った場合、月額料金以上の追加料金は一切なしで継続して借りることができます。また返却期限もありません。ただし、次に届くおもちゃは返却した分だけ届くので、数が増えることはありません。
また、おもちゃの買い取りも可能です。買取の際は、お問い合わせフォームから連絡をしましょう。
トイサブ!利用のメリット


あふれるおもちゃに困らない
子供用品って、買いに行くと可愛くてついつい買ってしまいがち、、、家に帰って子供部屋を見てみるとおもちゃや服だらけなんていうご家庭も少なくないのではないでしょうか。中には、高いものもあったけど、全然使っていないなんてものもあるかと思います。
しかし、おもちゃは「トイサブ!」だけにする!と決めたなら2ヶ月で返却をすることができるのでおもちゃを溜めておくこともなく、なおかつ必要なおもちゃと必要ないおもちゃを選定して手元に残すこともできます。
つまり、買えば買うだけ増えていくおもちゃの数を「トイサブ!」によって制限し、収納スペースを少なくすることができます。
捨てる手間なし
おもちゃによっては、大きな物もあり必要なくなった時に捨てるのが非常に手間ということもあります。しかし、「トイサブ!」なら必要ないおもちゃは返却すればいいだけなので、粗大ごみの日を確認して、捨てるという手間は必要なくなります。
おもちゃ選びの悩みを解消
現在、販売されるおもちゃの種類は多種多様で、信じられないくらい多くの種類、金額のおもちゃが販売されています。そんな中で、子育て経験の無いお母さんが子供にマッチしたおもちゃを選ぶのはとても困難です。
分かりやすく対象年齢を書いたおもちゃもありますが、その子の成長スピードや好みに応じてマッチしないこともしばしば、、、。
その点、「トイサブ!」なら、トイサブの認定ベビーインストラクターがアンケートに基づいた、ピッタリのおもちゃを選んでくれるので、自分で選ぶ必要もなく、悩む必要もなくなります。
「気に入らなかった=無駄」のリスクを排除!
おもちゃによっては、せっかく購入したのに全然使わなかった、、、という物もあったりしませんか?大人同様に子供にも好き嫌いがあるので、こればっかりは仕方ないのですが、使われないとなんとも言えない気持ちになりますよね。
しかし、「トイサブ!」を利用すれば、おもちゃを購入するわけではないので、使わなければ返せばいいだけで、購入したときのように無駄になることはありません。
高級おもちゃも利用できちゃう!
「トイサブ!」で1度にレンタルできるおもちゃの総額は、約15,000円以上。自分では手が出にくい金額のおもちゃも定額で利用する事ができます。
トイサブ!利用のデメリット


新品ではない
このサービスの最も気になるポイントが、ここだと思います。あくまでもレンタルサービスなので、届くほとんどのおもちゃは中古であることが多いです。別の人が利用したおもちゃを不潔に感じる方にとっては、あまり魅力的とは言えないかもしれません。
ただ、「トイサブ!」もここは織り込み済みなので、おもちゃのクリーニングと衛生管理は徹底して行っているようです。
▼実際のクリーニング映像がコチラ▼
届いたおもちゃが100%気に入る保証はない
アンケートを元にプロが選んでくれたとしても、そのおもちゃを子供が100%気に入る保証はありません。しかし、2ヶ月に1度のおもちゃ交換のタイミングでアンケートをしっかりと記入し、継続利用をしていくことで、精度は徐々に上がってくると考えられます。
人による料金の価値観(高いと思う人もいる)
家庭によって、おもちゃを買う頻度が少なかったり、そもそもおもちゃをそんなに買わないという家庭では、月額料金は高く感じるかもしれません。しかし、定期的に何かしらのおもちゃを買っていて、月額料金以上のお金を支払っているのであれば、使っても損はないのではないかと思います。
ただ、金額以外にも見るべきポイントはあるので、金額だけでなく知育面やプロ選定など多角的に見て判断していくことは必要かと思います。
破損、紛失時の不安あり
子供が使うということもあって、予期せぬ破損や紛失は十分に起こりえることです。ですので、なるべくこういったことには気をつけながらおもちゃを利用しなければなりません。
しかし、通常利用でのおもちゃの汚れや破損については、原則弁償不要となっているため、さほど神経質になる必要もありません。
※例外となるケース(紛失など)もありますので、利用前に必ず公式HPをご確認ください。
トイサブユーザーの声
https://twitter.com/hitomi_edu/status/1401347774344417289?s=20一昨日届いたトイサブのおもちゃ、朝起きた瞬間からから晩まで遊び倒してる😂
— ぴよみ@2y6m (@Piyomi0u0) June 7, 2021
工具台にどハマり!ノコギリや釘打つ音も出るし「ザ・男の子が好きそうなギミックがいっぱいあるようなオモチャが良いです。」って要望出したらこれキタ!
こんなおもちゃあるの知らなかったからトイサブやって良かった〜 pic.twitter.com/btOKQ5dQJT
おもちゃのサブスクのトイサブはじめて1年くらい経ったけど便利😊✨
— 美月🌙骨格ウエーブ👙ポイ活💕美容 (@mizuki_beautyc) June 10, 2021
2ヶ月ごとに6個おもちゃが届き、リクエストも可能!
月齢ごとにおもちゃ買い足しするの大変だし、自分では選ばなさそうなのがきたりといいです✨
今はキャンペーン中で1500円引きではじめれます↓https://t.co/UzsEu8CDeB pic.twitter.com/ah13lHdjS4
まとめ


どのサブスクリプションサービスにもメリット、デメリットはありますが、今回の「トイサブ!」では、利用したい方、したくない方(利用しなくていい方)がハッキリと分かれそうなサービスです。一番のポイントは、今の状況と利用した際の状況がどう変わるかが焦点になるかと思います。
「子供にとっても、親にとっても有益になのか?」「ご紹介したようなデメリットは許容できるのか?」他の音声、動画配信サービスと異なりお試し期間は設けられていませんので、しっかりと吟味する必要があります。
実際に使ってみないと分からないこともあるかと思いますが、HPやブログなどで事前情報をしっかりと収集して決めましょう!
コメント